跳到主要內容

嘉義観光トラベルサイト嘉義觀光旅遊網 Travel in Chiayi

Menu

嘉義の活動

嘉義県・市を横断する全長3.1㎞の嘉油鉄馬道は

嘉義県・市を横断する全長3.1㎞の嘉油鉄馬道は、日本統治時代(1937年)に建設され、嘉義水上空港に駐機していた軍用戦闘機への供給のためのものでした。

1945年の第二次世界大戦終結後は、台湾中国石油社が経営を受け継ぎ、溶剤の輸送方法は牛車輸送から鉄道輸送へと変化しました。時代の変遷を経て、道路輸送の台頭により鉄道輸送は徐々に衰退し、2002年には使用停止となりました。

 

最初に嘉油鉄馬道を走った機関車は、日本製B1/B2蒸気機関車(写真提供:張新裕駅長)で、特別な造形をしており、かつ車輪は非常に軽量な2車輪だけでした。1961年に新潟重工のD-1、1980年に日立重工のD-2ディーゼル機関車となり、青色に塗られていました。最後は1989年に米国・PLYMOUTH製D-3ディーゼル機関車となり、青と白の配色でよく知られていました。鉄道の廃線まで、計5両の機関車が嘉油鉄馬道を走り抜けました。

 

嘉義市政府は、旧鉄道の貴重な歴史を保存し、観光を発展させるため、2005年、中油社から土地を無償で借り受け、人々が散歩したりサイクリングできるスペースとしました。2008年、プロジェクトの完了後、ネット投票によって正式に「嘉油鉄馬道」と命名されました。嘉義市と中油社の名称を組み合わせたもので、中国語の「頑張ろう(加油)」と同じ韻を踏んでおり、エネルギーに満ちた名称となっています。

活動情報
  • 活動日: 2024/10/22 (週二)00:00 ~
  • 運賃情報: 無料
OPEN
TOP